大学受験・高校受検、その他の試験における配慮の情報です。
 試験で配慮を受けるには本人・保護者、在籍校、盲学校、眼科医療関係者による、普段からの連携、早期からの準備が必要です。できるだけ早くネットワーク、盲学校、在籍校、眼科主治医等へご相談ください。

1)「見え方に困り感のある子どもの入試における配慮について」

  コラム20 見え方に困り感のある子どもの入試における配慮について 京都府眼科医会会報掲載コラムより

2)第37回京都府眼科学校医研修会「眼科医会からのお知らせ」より抜粋(受験配慮について)

  2025 眼科学校医研修会「眼科医会からのお知らせ(受験配慮)」(抄)

3)京都府公立高校の募集要項(京都府教育委員会資料)

  令和7年度入学者選抜に関すること(京都府教育委員会 高校改革推進室・高校教育課HP)

  令和7年度 京都市立高等学校第1学年生徒募集定員等 京都府公立高等学校入学者選抜要項

  京都府公立高等学校入学者選抜における特例措置について(令和7年度より新規資料)
 

4)大学入学共通テスト関係(大学入試センター資料)

  令和8年度試験 受験上の配慮について(独立行政法人 大学入試センター)
  令和8年度大学入学共通テスト 受験上の配慮について
  (参考)令和7年度 受験上の配慮案内 | 独立行政法人 大学入試センター
  (参考)「大学入試センターの配慮について」(令和6年度資料) 

5)文部科学省資料

  「大学入試における合理的配慮について」 
  (参考)障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第三次まとめ) 令和6年3月
 

6)学術論文

  桑山一也:大学入試センターにおける視覚障害者への受検上の配慮ーその歴史と現状について。

   日本ロービジョン学会誌22:20-25:2022

7)配慮内容の例

  ①大学入学共通テストの配慮案内に記載されている配慮内容
   令和7年度 受験上の配慮案内 | 独立行政法人 大学入試センター

  大学入学共通テストでの配慮内容の実績(ネットワーク把握情報)

  京都府の公立高校入試で記載されている配慮内容の例
    (京都府公立高等学校入学者選抜における特例措置について(令和7年度資料))

  京都府の公立高校入試での配慮内容の実績(ネットワーク把握情報)

  他府県の公立高校入試での配慮内容の実績(ネットワーク把握情報)

  ※情報がございましたら京都ロービジョンネットワークまでお寄せください。

8)その他資料

  全国盲学校普通教育連絡協議会
   (国立大学法人筑波大学附属視覚特別支援学校HP内)

  ★シリーズ 視覚障碍者の大学進学(全国盲学公聴会大学進学支援委員会から発行されている冊子のpdfデータ)
   1. 「入学試験」
   2. 「大学生活」
   3. 「支援機器」
   4. 「就職」

  別冊「進路指導を担当される先生へ」  

  視覚障害学生実態調査報告書
  

 

以上

京都ロービジョンネットワーク 医療、教育、福祉及び当事者団体による見えにくい・見えない方への支援組織

<事務局>
社会福祉法人京都ライトハウス 法人事務所
〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11 TEL 075-462-4400/FAX 075-462-4402
<見えにくい・見えない方向けの総合相談窓口>
電話 075-462-4400 FAX 075-462-4402

サイトマップサイトポリシー個人情報保護方針